美・もの・作り FESTA 2021 を8月22日開催!!
コロナは気になる所ですが、感染対策をして開催致します!
マスクを着用の上ご来場ください!
今回は最大の参加数17店舗を予定しています!!
農作物から布製品、飲食コーナーも充実しました!!
ちょっとそこまで感覚でお越しください!
コロナは気になる所ですが、感染対策をして開催致します!
マスクを着用の上ご来場ください!
今回は最大の参加数17店舗を予定しています!!
農作物から布製品、飲食コーナーも充実しました!!
ちょっとそこまで感覚でお越しください!
美作市豊国原国道沿い自販機にてふんどしを販売いたしております!
先日自販機の前で腕組んで見て頂いている方がおられ、
「何を買っていただいているんだろう?」
と、立ち止まり説明したい気持ちを抑え、後姿に後ろ髪をひかれつつ通過しました(笑)
立ち止まって「見てただけ~」だとしても嬉しい限り!!有難う御座います!!
場所は美作インターとローソンの間。
クラバットユキジさん(ネクタイ縫製日本一の看板が目印!)の駐車場前・歩道横に置いてます。
YOKIKOTOブランドとしてはちょっと異色ではあるのですが、
温泉地向けの少し面白ネタにしてもらえたらと思ってます。
「そうだ買い物にいこう」は3柄
「そうだ温泉にいこう」は紳士用、婦人用を販売しております。
買い物にいこうには和の知恵。あずま袋を。
温泉に行こうの婦人物には巾着とWガーゼタオルとシュシュが。
温泉に行こうの紳士物には巾着とWガーゼタオルとふんどしが(。→ˇ艸←)
湯郷温泉に行かれる方にも立ち寄って見て頂けたらと思ってます。
その並びにはクラバットユキジさんが真面目にマスク(ジュース付き!)を販売しております!
こちらもぜひ!
弊社ももちろん真面目に絶賛(⁉)販売中です!wwwヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
美しい物作りの地、旧美作国の物作りの会社が繋がり、
隠れ家的になっている物作りの会社の存在を知っていただきたいと開いています。
今回はなにげに2回目。
作っている商品からお買い得な商品まで販売している、気軽によっていただけるFESTAです。
5社から始まりましたが、今回は7社(当日までには増えるかも)。
赤い看板のクラバットユキジ(ネクタイ縫製工場)さんを目印にお気軽にお越しください。
美・もの・作り FESTA
日時:11月3日 10時~16時(予定)
場所:クラバットユキジ駐車場
美作インターより南へ200m左側。ローソン美作インター店より北へ50m右側。
販売商品(予定):ネクタイ、マスク、レンゲ米、勝栗、栗商品、葡萄、作州黒黒豆(枝豆があるかも)、
たこやき、からあげ、ポテト、生地、勝手拭い、勝ちます!く、等々
参加ご希望の会社・個人様募集中。
物作りをされている旧美作国に拠点がある方限定。
職種はなんでもあり。一般販売する商品がある方に限ります。
ご希望の方は連絡先クラバットユキジまで。
和装縫製工場 (有)縫夢ingは今年50周年を迎えました。
最近あまり見なくなったガーゼネマキを始めて50年、その間に沢山の仕立てを手掛けるようになり、その技術を生かしオリジナル商品の展開を増やし販売をしています。
その展示を
そばカフェ木楽 2階
岡山県勝田郡奈義町高円1962-1
TEL&FAX : 0868-36-5850
にて開催中。開催期間は6月7日まで延長。
月・火は定休日。コロナの影響で臨時休業もあり。
子供の甚平を中心に、和の良い物と洋の生地、岡山のデニムと和装をテーマに展示しております。
展示内容:子供甚平(3種、柄は多数)、大人デニム着物、大人デニム作務衣、Wガーゼ大人甚平等
密にならないよう気をつけてます。お越しの際はマスク着用にてお願い致します。
昨今マスク不足を言われてますよね。
かくいう私も花粉症。
とりあえず買いためてあるマスクを使用していますが、全く店頭では見なくなりました。貴重です。
ましてマスク転売禁止令が発令。わからなくもないのですが・・・。
手作りマスクも売れないサイトが増えました。本当に困ります。
なので、
マスクを作りました。(半分自分の為。すみません。)
何回も作り直し、一般のカーブや大きさをテストしながら変えて、弊社なりの工夫を入れて販売いたします。
困っているときはお互い様ですので、定価から値段を期間限定で値下げして販売を始めました。
この商品。転売も卸しもいたしません(この価格にしたらできないんです)
主な仕様
鼻の部分の固定用プラスティック入ってます。
マスク用ゴムを使用していますので、耳が痛くなりにくい。
内ポケットがあるので、不織布を入れて防菌・防塵効果を上げられる。
就寝時に使用することで、喉や肌の保湿効果が期待できる。
これは使ってみて思ったのが、広く覆うので、暖かく、でも眼鏡がくもりにくい。と言う利点。
安心感があるんです。ただの布製マスクなのに。
絶対、防菌・防塵は不織布マスクの方が完璧に勝るのに。
YOKIKOTOのネット販売のみで販売中。下記画像をまずは販売中です。
マスク: http://homing.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1483341&csid=3
マスクを制作した、もの作りの拘りはこちらのブログに書いてます。
店長ブログ: http://yokikoto.wasouhoming.co.jp/?eid=5
よろしければ他に諸々お仕立てしてますので、よろしければご覧ください。
shop YOKIKOTO: http://homing.shop-pro.jp/
新Wガーゼネマキ情報!
新しい柄のガーゼネマキできました!
生地は児島の織物工場より直接購入してきました。
縫製も岡山で作っておりますので、made in all OKAYAMAのタグをつけています。
YOKIKOTOサイトにて販売開始!ご覧下さい!
YOKIKOTO ショップ
和装縫製を支えていただける内職さん募集しています。
国内の縫製工場は減少の一途をたどっています。
ただ、後継者がいない事や経営者が高齢になり価格の交渉をしていない所が多く、そのまま消えてなくなる工場が多いように思われます。
確かに、その工場に引っ張られ価格が上がらない状況ではありますが、加工場の減少に危機感を感じて協力してくださるメーカーが増えてきたのも現状です。
弊社は縫製工賃をあげるよう申請を続けており、少しづつですが縫製単価も上がってきています。
長い目で見ていただき、縫製に携わってください。
皆さんにも物作り日本の遺伝子が受け継がれています。いいものを。まして日本の民族衣装を日本人の手で作っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
内容:①ミシン縫製 (浴衣・袢纏・羽織・陣羽織等)
②手縫い縫製 (浴衣・白衣の手縫い始末)
募集人数:十人前後。いつでも面接可能。
支払い実績:数千円~数万円まで(出来高払いのため差がでます)
資格:特にいりません。やる気がある方。
その他:一度は会社に来ていただきます。また、不安な方は最初通って工場内で習得する事も可能です。
道具は個人持ちで準備していただきます。
家庭用ミシンは能力的に不向き。(工業用購入時には相談にのります)
ご連絡:お名前。お電話番号。をご記入の上、homing@wasouhoming.co.jpまで。
お電話でも可能。0868-38-0755 岡本まで。
ホームページもご覧下さい。www.wasouhoming.co.jp/
内職募集!!
和装縫製一筋45周年を迎えました和装縫製工場 (有)縫夢ingです。
内職者さん募集しています!
自宅内職:ミシン縫い 数名
社内内職:ミシン縫い 1名
裁断 1名
仕事の集配致します!東は大原、西は鏡野、南は赤坂、北は上齋原までご自宅まで集配中です。その他も配達いたしますが、距離によってはお断りする場合があるかもしれません。その時はごめんなさい。
内容は和装全般になりますので、一種類とはいかないのですが、一度覚えたらほぼ繰り返して使う技術となりますので、末永くお付き合いいただけたらと思います。
気になる内職代ですが、人それぞれで、される時間もそれぞれですし、ベテラン指数もありますから一概には言えませんが、数千円から数万円の方がおられます。
今までで一番多い方は十数万円の方もおられます。(確かになかなかおられません。なので、おめでとうと声をかけたぐらいです。)
とは言っても、今までは皆さんが持っている技術で支えていただいていた仕事でした。(着物一つ縫えないで嫁に行けるかと言われてた時代がありました。今80歳を超える方々です)
全国で和装の技術と知識が急激に減ってきていて、仕事の依頼が安定して増えてきました。
ところが、この岡山も同じで縫製自体を嫌がられる仕事になってきました。
そんな仕事ですが、日本の伝統、日本の民族衣装!伝統着!をつくりませんか?技術はできるようになるまでお教え致します。
手の汚れる仕事ではありません。
煩わしい人間関係もほぼなし!
自宅なら4畳半のスペースがあればできます!
その他詳しくはお電話にて。
宜しくお願い致します!!!!!
(有)縫夢ing TEL:0868-38-0755
内職ご希望の方おられませんか!?
和装全般での手縫いとミシン縫いの内職さんを募集しています!
やる気がれば絶対できます。できるようになるまで丁寧に指導いたします。
まずは一度お話致しましょう。宜しくお願い致します。
和装を手がけて45年。和装縫製工場・縫夢ingです。
昨今、和装の縫製をしていただく方の高齢化が全国的にも進んでいます。事実、当社でも92歳の方が楽しんでお仕立てをされています。平均年齢は推定70代後半と私の会社も高齢化とともに無くなる可能性が大きくなっています。
ただ、逆に言うと、60代から始めてもまだまだ第二の人生を楽しむことができる。そういう仕事なのではないでしょうか。その中でも20代から40代の若い方が数名お仕立てを頑張っておられます。有難い事です。
ほとんどの和装の縫製工場の社長さんは70歳以上。物作り日本の名が消えつつあります。
まして和装。日本人が忘れてはいけない所が忘れられています。70歳を境に急激に技術も知識もなくなっているのが現状です。
確かに和装離れが進んでいますが、着物も浴衣も日本人が大事にしないといけない所。
是非一緒に支える日本人の一人になりませんか?どうぞ宜しくお願い致します。
HP http://www.wasouhoming.co.jp/ こんな会社です!
ショップ YOKIKOTO http://homing.shop-pro.jp/ 変わりガーゼ寝巻を縫製販売中!
お問い合わせメール homing@wasouhoming.co.jp 岡本まで。